KANZA

8D7C1891-3

閑座して松風を聴く

ー心静かに釜の音を聴き、穏やかな空感に身をゆだねるー

和のお稽古ごととして「茶道」があることは知っていても、
敷居が高かったりしてなかなか一歩が踏み出せないのではないでしょうか。
でも基本は「美味しいお茶を亭主が客に差し出して、客は感謝してお茶一服頂く」というシンプルな心。
古より受け継がれた日本の和の心や伝統文化を大切に守りながら、
現代社会に適した茶道教室の環境を目指します。

感染症の状況に応じた対策を実施しております。 

講師紹介

迫田 宗真(SOUSHIN SAKODA)

裏千家茶道 准教授

迫田 宗真(SOUSHIN SAKODA)

略歴
 2005年 池坊短期大学 華道文化コース卒業
 2008年 裏千家学園茶道専門学校卒業
 2008年 渡英
 2011年 上場企業にて茶道講師及び社員教育を務める
 2014年 茶道教室KANZA 開始
 2017年 内閣府のプロジェクト「Walk in U.S., Talk on Japan」の団員として渡米
 2020年 オンライン茶道をコースを開始

色々な音に囲まれ、慌ただしい生活を送っていると気がつかない釜の湯の音。
日常生活で閑かに座る時間を大切にして欲しいという意味を込めて「閑座(KANZA)」を教室名に致しました。
体験レッスンも受け付けておりますので、お名前・メールアドレス・電話番号をご記入の上、お気軽にメールでお問合せください。

info@chado-kanza.com

ホームページの「お問合せ欄」からでもお問合せいただけます。

タイトルとURLをコピーしました